静岡県主催 令和7年度 食農体験学習 指導者育成講座
<講座概要>
有機農業の農場見学や郷土料理づくり、食育の授業づくりのワークショップなど、実践的な学びがぎゅっと詰まったプログラムです。教育現場や地域活動に役立ち、参加者同士の交流の機会にもなります。修了証も授与されます。(参加費無料)
| 令和7年12月14日(日) 10:00~15:30 | |
| 場所 | 会場:JA掛川市さすが市 2階会議室・あぐりきっちん(掛川市弥生町234) JR掛川駅から徒歩で約15分 バスの場合:掛川駅より送迎バスあり 車 の 場 合:東名掛川インターから車で約10分 自家用車駐車可 |
| プログラム |
「有機野菜に子どもたちの未来がある」 |
|
「おかんに教わる郷土料理」 |
|
|
「食を教材にする授業づくり」 |
|
|
「参加者事例紹介」 |
|
<お申し込み方法>
チラシをご参照のうえ、お申し込みください。
チラシ令和7年食農体験学習指導者育成講座.pdf
■ 応募締め切り:令和7年12月8日(月)厳守
■ WEBサイトからのお申し込み方法
申込 W e b サイトよりお申し込みください。受付完了後にご連絡をいたします。
https://forms.gle/7krySGSSfs1Fnpa79
■ WEBサイト以外でのお申込み方法
Web サイトからお申し込みができない場合は、申込事項を記載し、農文協プロダク ション町田様あてにメールもしくは Fax でお送りください。
・E-mail:matida@sinseisaku.co.jp
・FAX:048-299-2814
▼申込記載事項
□ 氏名(よみがな)
□ 所属(学校名等)
□ 職種
□ 電話番号
□ 住所(市町のみ)
□ メールアドレス
□ 食べ物アレルギーの有無(有の方は種類もお書きください)
□ 交通手段(掛川駅から送迎バス、自家用車)
□ 個人情報取り扱いへの同意(案内チラシ参照)
※定員は20名程度となります。
※講座を受講された方には修了書を授与します。
<事務局>
農文協プロダクション(担当:町田)
TEL:070-4021-1391
<主催>
静岡県経済産業部農業局食と農の振興課(担当:稲葉)
※お問い合わせは、月~金の9時~17時に受け付けています。電話に出られない場合は折り返しご連絡します。