1. HOME
  2. トピックス&ニュース
  3. 研修会情報
  4. 令和7年度 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に係る研修会(静岡県委託事業)

令和7年度 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に係る研修会(静岡県委託事業)

高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に係る研修会

  開催要領

  1. 目的

    高齢者の身体機能や生活機能の維持改善を目的とした介護予防と、疾病予防を目的とした保健事業を一体的に実施するため、フレイル・オーラルフレイル予防や高齢者の個別的支援に取組む管理栄養士の指導者を育成する。

  2. 対象者

    通いの場等で活動可能な管理栄養士及び高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に関わる行政職員、地域包括センター職員 等

  3. 日 時          第1回目 令和7年9月7日(日)13:00~16:30

          第2回目 令和7年12月7日(日)13:00~16:30

  4. WEB研修 定員 80名程度

  5.  講演内容

  6. 区分

    内容

    講師

    講義13:30~15:00(90分)

    第1回

    高齢者の特性を踏まえた高齢者の介護予防

    介護予防に求められる管理栄養士の役割

    公立大学法人 神奈川県立保健福祉大学

    保健福祉学部 栄養学科長
    教授 田中 和美 氏

    第2回(仮)

    ・地域包括ケアシステム及び介護保険制度・サービス

    ・介護予防に求められる管理栄養士の役割

    ・高齢者の特性を踏まえた高齢者の介護予防

    ・管理栄養士の高齢者の個別的支援に係る取組紹介

    ・行政と専門職との連携 等

    地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター

    本川 佳子氏

    事例発表15:00~16:00(60分)

    第1回

    ・「地域に繋ぐ、介護保険施設における栄養ケア・マネジメントの実際」

    社会福祉法人 親善福祉協会

    介護老人保健施設リハパーク舞岡 
    栄養課 苅部 康子氏

    第2回(仮)

    ・管理栄養士の高齢者の個別的支援に係る取組紹介

    ・行政と専門職との連携 等

    公益社団法人東京都栄養士会

    常務理事 上野 俊 氏

    講評16:00~16:10

    ・講座の質問・振り返り

     

    申込方法

  申込受付開始:7月18日(火)より

   以下の「申込フォーム」より、必要事項を入力して送信してください。

申込フォーム
Googleフォームが開きます

  ※送信後、入力された内容がメールで届きますので、御確認ください。
(メールが届かない場合はお問合せください。)

6.その他
  ・申し込み締め切り後、受講者全員に受講ページのURLを送付します。

★ 研修会案内・開催要領
 令和7年度 高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施に係る研修会開催案内(WEB)
 

問合せ先

公益社団法人 静岡県栄養士会
Email: kaigoyobou@shizu-eiyoushi.or.jp

| 研修会情報